ogaRiaツールの一つ、「早スマ」についてご紹介します。
早スマでできること
早スマは、「PC用のHTML」を、「スマホ用のHTML」に変換ができるツールです。
PCとスマホでは、利用できるHTMLが違う
各モールによって仕様は異なりますが、PCとスマホでは、許可されているHTMLが異なることがほとんどです。
そのため、PC用に作成したHTMLをそのままスマホ用として使うと、HTMLのエラーとなってしまうケースが多く、その手直しに労力が割かれてしまいます。
早スマは、各モールの仕様に合わせて、「スマホで使えないHTMLを自動で補正してくれる」システムになります。
早スマでできないこと
早スマは「HTMLの補正」が主となり、「複数の画像を一つにまとめる加工」を行うことができません。
楽天市場の場合、スマホページで使用できる画像枚数に制限がありますが、早スマではそれに対して「スマホでは表示しない画像を選んで削除できる」機能を設け、対策しています。
操作の流れ
早スマの操作の流れはとてもシンプルです。
予約する
まずは「処理の予約」から行います。
- スマホ用HTMLへ変換したい、ページのURLを登録する
- 変換の細かな設定を行う
- 変換を予約する
HTMLを取得する
処理が完了したら、スマホ用のHTMLが取得できます。
- 予約一覧から完了状況を確認する
- 完了したページのスマホ用HTMLを取得する
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。